Archive for the ‘未分類’ Category

5類になった新型コロナウイルス

2023-05-21

新型コロナウイルスの感染法上の分類が5月8日から、季節性インフルエンザと同じ「5類」に引き下げられました。

医療関係者として一番気になる点は、検査・診療、その費用、外出自粛期間などです。少し調べてみました。

感染の疑いがある場合の検査や診療は?

A:5月8日からは、原則として、季節性インフルエンザなどと同じようにどの医療機関でも診療できるようになります。ただし、診療するかどうかは各医療機関にゆだねられているので、実際にすべての医療機関が診療するとは限りません。

→実際に少し前に病院を受診したのですが、発熱などの風邪症状がある方は時間を分けて診察を行っていました。今後は病院毎に対応が変わってくると思うので事前に電話してから受診することをお勧めします。

 

治療費や検査費はどうなるの?

これまで検査費や治療費は全額公費で補助されており、感染者の自己負担は初診料や再診料などのみでした。5月8日以降、検査費や治療費について自己負担が生じます。ただし、新型コロナウイルスの治療薬は季節性インフルエンザの治療薬に比べて高額なものが多いため、患者の負担が急に増えないように、9月末までは高額な治療薬の費用については公費による補助が続きます。10月以降については今後、流行状況などを考慮して決めることになっています。

→新型コロナウイルスに効果があるとされている薬はかなり高価です。9月末まではコロナウイルス治療薬の薬代はかかりませんが、調剤料などの自己負担は発生します。

 

感染者や濃厚接触者の外出自粛はどうなる?

A:法律に基づいた外出自粛要請はなくなります。しかし、厚労省は、発症日(無症状の場合は検査のための検体採取日)の翌日から5日間、あるいは5日目にも症状がある場合は症状が軽快してから24時間経つまでは、他の人に感染させるリスクが高いので、外出を控えるよう推奨しています。学校では、発症日の翌日から5日間は出席停止になります。厚労省は、5日目以降も10日間過ぎるまでは、マスクを着用したり、高齢者ら重症化リスクの高い人との接触を控えたりして、感染を広めないような配慮をするよう呼びかけています。保健所による「濃厚接触者」の特定は無くなります。

→厚労省によると、感染者が他の人に感染する可能性のある量のウイルスを排出している期間は症状が出る2日前から発症後7~10日間です。排出量には個人差がありますが、平均的には発症日から3日間は排出されるウイルス量が多く、発症から4日目~6日目にかけてウイルスの量は発症日の20分の1~50分の1に減ります。ただ、7日目以降も、ウイルスの排出が無くなるわけではありません。

このため厚労省は、発症の翌日から5日間は外出を自主的に控えることを推奨しています。5日目にもまだ発熱などの症状が続いている場合には、症状が軽快してから24時間経つまでは外出を控えるよう推奨しています。

その期間が過ぎて外出する場合も、10日間経過するまでは、ウイルスを排出している可能性があるため、不織布のマスクをしたり、重症化リスクの高い人との接触を控えたり、周りの人にうつさないような配慮をするよう呼びかけています。10日間過ぎた後も、せきやくしゃみが続く場合は、症状が収まるまでマスク着用などで他の人に感染させない「せきエチケット」を心がけるよう呼びかけています。

 

まだまだ医療機関ではマスクの着用をお願いしたり、以前との変化はあまり感じられませんが、外を歩いているとマスクを外して散歩をされている方が増えたように感じます。

少しずつ以前の生活が取り戻せていけるといいですね。

もし発熱したり、風邪症状がでて自宅療養するときに薬の飲み合わせなど気になる点がありましたら、薬局にご相談ください。

お薬手帳の活用方法

2023-04-21

お薬手帳は1993年の医療事故をきっかけとして導入されたそうです。阪神淡路大震災や東日本大震災などの災害時にも、飲んでいたお薬の名前を医療者が確認でき、治療を継続するための貢献ができたという話を聞きました。

現在では、同じ薬局を3か月以内に利用する場合に、お薬手帳を持ってくると、お会計が安くなる制度があり、国としてお薬手帳の利用を拡大しようとしています。

誕生して30年になるお薬手帳ですが、日々の業務の中で、お薬の記録ノートとして持っているだけではもったいない!!もっと活躍できるツールだと感じているので、お薬手帳でできることについてご紹介していきたいと思います。

①まず基本は、患者様ご自身、ご家族、病院の先生をはじめとした医療者が飲んでいるお薬の内容を確認できることです。

お薬の飲み方を管理をされる方が確認することができますし、複数の病院、薬局を利用している患者様の場合は、お薬手帳を確認することで、飲み合わせの悪い薬、名前は違っても同じ種類、または似た種類が処方されることを医師、薬剤師が確認し、防ぐことができます。

②患者様自身でアレルギー歴や、今までかかったことのある病気、飲んでいるサプリメントなどの情報を書き込んでいただくことで、飲んではいけない薬を確認することができます。

お薬の中では、今飲んでいる薬、今の体の状態だけではなく、以前糖尿病と診断されたが、今の血糖値は正常などの場合にも飲まない方がいいお薬が存在します。お薬をお渡しするときに口頭で確認し、今まで飲んでいたお薬を確認するようにはしていますが、病名や、発生時期などを記載していただいていると、確実に確認することができます。

③旅行時や災害時に持ち歩いていただくことで急な体調の変化や、お薬の紛失時などでも医療機関が適切に対応できるようになります。

お薬の名前をはっきり思い出せないという場合には、一言で血圧の薬、糖尿の薬と言っても、現在では多くの種類のお薬が存在し、さらに先発品とジェネリックで名前が異なることもあり、薬品名を伝えて思い出してもらうことはかなり難しいです。お薬手帳を持っていれば必要なお薬の情報を、初めて診ていただく医師の先生に正確に伝えることができ、治療の継続をすることができます。

④お薬手帳には健康の不安、医療者への要望などを自由に記載していただけます。

お薬手帳は薬剤師から他の方々への一方的に情報を提供するツールではなく、薬剤師も情報を集めています。お薬を飲み始めてから不快な症状が出てきたというメモを書き込んでいただければ、副作用ではないかと検討することができますし、普段はやり取りのできない、ご家族や、訪問看護師さん、ヘルパーさんなどからの質問や要望に応えることができます。

また、日々の変化や血圧、血糖なども記載していただいている場合があり、薬剤選択に非常に助かっています。

 

お薬手帳に書いていけないことはありませんので、自由に記載していただき、患者様ご自身、周囲の皆様もぜひ治療に参加してください。

 

※当局では電子お薬手帳も導入しています。スマートフォンでお薬手帳を管理することができるようになります。パンフレットもご用意しておりますので、気になる方はお声がけください。当局採用のメーカー以外のアプリでもお薬情報を入力することができます。

 

マイナ保険証

2023-03-20

みなさまはもうマイナンバーカードを作りましたか?

薬局ではマイナンバーカードを保険証として使える「マイナ保険証」という便利機能があります。

「なんか面倒くさい」とか「よくわからないから」と言って作ったままにしていませんか?

薬局で使っていただくと色々なメリットを受けられます。

「マイナ保険証」を使った場合のメリットとは?

  • ・データに基づく診療・薬の処方が受けられる
  • ・高額療養費制度もスムーズに利用できる
  • ・転職などをしても健康保険証として使える
  • ・確定申告がラクになる
  • ・病院や薬局での患者の窓口負担が少なくなる

などがあります。実際に私は今年、確定申告をしたのですが、かなり手続きが簡便に感じました。

せっかく作ったので、1度は使ってみることをお勧めします!!

ヒートショックについて

2023-02-22

暖房の効いたリビングから寒い浴室に移動することで血圧が急変し、熱い湯船に浸かることで更に変動します。
10度以上の温度差を移動するのが危険と言われており、入浴中に失神したり、脳卒中などの疾患を起こすことがあるのです。

住宅内を移動した際の急激な温度変化による影響を防ぐためには、住宅内の温度差を小さくすることが良いと言われています。
脱衣所や浴室、トイレに暖房器具を設置したり、断熱工事を行うことで温度差を小さくすることが出来ます。

ヒートショックは、命にかかわるおそろしい現象ですが、環境要因が引き起こすものです。正しい知識を持ち対策を講じることで、確実に防ぐことができます。

万全なヒートショック対策で、この冬を元気に乗り切りましょう。

新型コロナウイルスとインフルエンザウイルスの同時検査キットも販売中です。

2023-01-18

今日はかなり冷え込んでいますね。これからもまだ寒くなるそうです。

気温の低下で鼻腔内の免疫が下がったり、乾燥によってウイルスが飛散しやすくなったりするため、冬の時期は感染症が起きやすくなっています。受験のシーズンでもあるので、今まで以上に感染予防を意識し、保湿や防寒をしていきましょう。

新型コロナ発生前の冬の感染症といえば、インフルエンザでした。最近新型コロナとインフルエンザの同時検査をできるキットが承認され、当局でも販売しています。在庫は十分確保しておりますが、ご家族の分全員分が必要など、個数が必要な場合は、0465-41-1102に事前に電話をしていただき、在庫の確認をしていただきますようお願いいたします。

基本的に抗原検査キットを使用するのは、発熱などの症状が出ている場合です。症状のない場合は正しい検査結果が得られない場合があるので、注意してください。

また、厚生労働省の通知では、「高齢者、基礎疾患を有する者、妊娠等の重症化リスクの高い者や小学生以下のこどもが発熱等の感冒症状を生じた場合、または重症化リスクが低い者でも症状が重い場合は、抗原キットの結果によらず、医療機関等を受診すること」と記載されています。陽性なのに使用方法が不適切で陰性と出てしまった可能性がありますし、本当に陰性でも別の病気の可能性があるため、検査結果が陰性でも、症状がある場合はできるだけ体を休めてください。

抗原検査について、疑問や不安がある場合は薬剤師が説明させていただきますので、お気軽にご相談ください。

 

お薬を飲んだ時の子どもと大人の違いについて

2022-12-19

今回は子どもと大人の体の違いについてお話します。

お薬の性質として、油に溶けやすいか、水に溶けやすいかという性質があります。一般に乳児では、成人に比較して、体の水分量が多く、脂肪が少ないです。そのため、乳児では水に溶けやすい薬が体に残りやすく、油に溶けやすい薬は早く体外に排出されてしまいます。

また、脳に薬物が入ってこないように守ってくれる、「血液脳関門」と呼ばれる機能も未発達で、薬の副作用が強く表れてしまう可能性もあります。

3~7歳の小児においては、お薬を代謝(分解して外に出すこと)する臓器である肝臓の重さあたりの代謝能力が成人とほぼ同等です。しかし、肝臓の大きさは体重ではなく、体の表面積に比例するため、体重あたりの代謝能力は小児のほうが高いのです。

これらの理由により、子どもに使うお薬の量は特殊な計算式で計算しています。

薬局では、子どもの処方せんをお預かりした時には、医師の先生が正しい量で処方しているか、計算して確認しています。年齢や体重等を確認させていただき、確認に時間をいただくこともありますが、お子さんの安全のために、ご協力をお願いいたします。

 

コロナワクチンとインフルエンザの予防接種

2022-11-18

皆様、コロナのワクチンは何回接種しましたか?

私は間もなく5回目を接種する予定です。

コロナの蔓延が始まってからインフルエンザに罹ったと言う方がかなり減りました。

その結果、体内にわずかに残っていたインフルエンザの抗体が減少してしまい

今年はインフルエンザに罹ってしまう方が多くなると言われています。

最近はインフルエンザの予防接種をしていなかったという方にも

接種することをお勧めします。

インフルエンザワクチンとコロナワクチンは同時に接種することも可能です。

 

楽しい年末年始を迎えるためにも、同時に接種してみては如何でしょうか?

人生100年時代を迎える為に

2022-10-25

若い頃は弾力があり、しなやかな血管も年を重ねるうちに弾力が失われ硬くなり、

血管の老化が引き起こす病気、症状が現れてきます。

atherosclerosis risk factor→ARF4 =アテローム性動脈硬化にご注意を

危険因子は

第1位 喫煙

第2位 高血圧

第3位 脂質異常

第4位 糖尿病

 

血管事故を起こさない為にも血管力UPを心掛けましょう!

 

当店の薬剤師が皆様のご相談をお待ちしております。

秋の夜長に飲むお酒

2022-09-20

アルコールは適量に摂取すれば「血管力」を高め、飲み方に注意すれば「百薬の長」となり、

少量のアルコールは脳梗塞の予防、心疾患の発症予防になり死亡のリスクが減ると言われています。

1日の適量を守り、1週間に1日の休肝日を設けて、お酒と上手に付き合いながら楽しい人生を送りましょう。

-適量の目安-

・ワイン・・・グラス2杯

・ビール・・・中瓶1本

・日本酒・・・1合

・焼 酎・・・半合

・ブランデー・ウイスキー・・・ダブル1杯

 

飲み過ぎにはくれぐれも注意しましょう。

抗原検査キット

2022-08-27

ここ数日もコロナウイルス感染が猛威を奮っています。

よく薬局に問い合わせの一つに「抗原検査キット」があります。

その抗原検査キットには、医療用と研究用の2種類があることをご存じでしょうか?

「研究用」として市販されている抗原検査キットは、国が承認した「体外診断用医薬品」ではなく、

性能等が確認されたものではありません。 また、「研究用」は、新型コロナウイルス感染の有無を調べることを目的としているものではありません。
「研究用」については、あたかも国が承認したものであるかのような表示をしていた事業者に対し、景品表示法に基づく行政指導がされた例もあります。

当局で扱っている抗原検査キットは医療用のものになります。まだ少し在庫もありますので、もし気になりましたらお声掛けください。

薬局で購入していただければ使い方の説明や検査で陽性が出た場合の対応なども一緒にご説明することができます。

万が一のことに備えて持っておくのもいいですが、まずは感染予防をしっかりして感染を未然に防ぐことが大切だと思うので、手洗いや換気など

基本的な対策をしっかりとしていきましょう。

« Older Entries Newer Entries »
Copyright(c) 2011 Wakaba pharmacy All Rights Reserved.